春から夏にかけては、いろいろな生き物が活発になってくるころですね。
特に、夏は嫌な虫が多く発生する時期でもあります。
我が家は今年、なんとスズメバチに巣を作られてしまいました。
作られた場所は2階のベランダでした。
そのときの対処を書き残しておこうと思いますので
同じように蜂の巣で悩んでいる方の参考になればと思います。
スズメバチの巣を発見。まずは市役所に電話してみた。
布団を干しにベランダに出て、なんとなく振り返った時に見慣れない塊が窓のサッシについていました。
そーっと近づいてみると、そこには作りはじめと思われるスズメバチの巣と
3匹ほどのスズメバチがいました。
一瞬血の気が引く感覚がありましたが、出した布団をすぐにそーっとしまって
窓をしっかり閉めました。
それから、さてどうしよう?と思い、まずは市役所に電話をしました。
調べてみると、自治体によってはスズメバチの駆除に補助金を出していたり
駆除に必要な防護服を貸してくれたりすることがあるようだったので
自分の自治体はどうなのかな?と思い総合窓口に電話しました。
電話をしたら、担当課に電話を回してもらえましたが
私が住んでいた自治体では補助金を出したり
自治体で駆除をしたりということはしていないということでした。
ですが、駆除業者を紹介していただくことが出来ました。
その後、その業者さんに電話をして駆除料金などを聞くと
12000円との事だったので、一度保留にして夫に電話。
「俺が駆除しようか」といってくれましたが、その日は夫が仕事がらみで帰ってこない日でしたし
なにより夫が刺されて何かあっては困るので、お金はかかりますが業者さんにお願いすることにしました。
業者さんに駆除依頼。自分で駆除する場合のポイントも教えていただきました。
そして、再度業者さんに電話をすると、その日の夕方に駆除に来ていただけることになりました。
その時に業者さんから教えていただいた駆除のポイントとしては
・殺虫スプレーを使う時には、サンダルはしっかり履かずに、サンダルの上に足を乗せるかたちにしよう。
・予想外の事態が起きたとき(こちらにスズメバチが向かってきた等)に、パニックになってしまうとサンダルが脱げなくて転んだりして怪我をしたり刺されたりすることがあるので、すぐに逃げられるようにした方がいい。
・予想外のことがおきた時に逃げることを最優先に考える。立ち向かおうと思わない。
・ゴキブリの殺虫剤でも対応可能。ハエや蚊対処用だと威力が弱いのでオススメしない。
ということでした。
そして、駆除を終えた時に巣にいたスズメバチは5匹。
死骸も巣も袋に入れて持ち帰って処分をしてくださるようでした。
駆除の間、ウチの2歳と6歳の娘がずっと遊んでいたので、支払いの時に
「小さい子どももいるし、家も建てたばかりでしょ?自分もそうだったけど若い時は金が無いんだよなぁ。情に流されてちゃ商売にならないんだけど…少しおまけしてあげるよ。これから頑張って」
と言っていただき、料金を少し値引きしていただきました。
「スズメバチの駆除は何年たっても怖いんだよな」と苦笑いされていた業者のおじさまには、感謝しかありません。
突然のスズメバチの巣を発見&駆除でバタバタした1日でしたが無事駆除をすることが出来てよかったです。
意外なところに巣を作られたりするので、蜂の時期には家をこまめに点検した方がいいかもしれません。
そして、もしも蜂の巣を発見した時は、自分で駆除しようと思わずに
まずは専門の業者さんにお願いしてみましょう。
いきなり自分でやるよりも、プロの手法を一度見てみると勉強にもなりますよ。
コメント