もうすぐ七夕ですね。
織姫と彦星が1年に1度だけ出会えるという
ロマンチックな日です。
大人になるとあまり気にする日ではなくなってしまいがちですが
子供にとっては大事なイベント日ですよね。
給食では七夕ゼリーなんかも出ますし
小学生までは学校で七夕の飾り付けなんかもやりますよね。
せっかくなので、家での夕飯も七夕っぽくしてみませんか?
そして子供にもちょっとでいいのでお手伝いしてもらいましょう!
今は男性もお料理をする時代ですし
お料理好きの子に仕向けるチャンスですよ(笑)!
簡単に七夕っぽいご飯になる
アイデアをご紹介していきますので
ご参考にどうぞ!
七夕の夕飯、どんなメニューは何がいい?
七夕の食事ですが
行事食としてはそうめんを食べるのが一般的なようです。
そうめんを天の川や織姫の織り糸に見立てて
七夕にそうめんを食べるという説もあります。
そうめんは夏場はいつも食べているから
変わったのもがいい!という場合は
ちょっと豪華に『鯛そうめん』なんていかがでしょう?
そうめんの真ん中にどーん!と鯛が乗っている姿は
大人も子供もビックリ&わくわくするものがありますよ!
サイドメニューとしては
サッパリしたそうめんがメインなら
やはり天ぷらのような、ちょっとガツンとしたものでどうでしょう?
ナスやピーマン、オクラにカボチャなど
夏野菜は彩りも豊かですので、食卓も華やぎます。
素揚げや天ぷらにしていただくといいですね!
離乳食の赤ちゃんがいても
ネバネバしたオクラやホクホクのカボチャは
赤ちゃんの大好きな食材でもあるので
お野菜を離乳食用に調理すれば
ご家族と同じものが食べられますね。
七夕のメニュー、せっかくだから子供にもお手伝いしてもらおう!
子供の気分を盛り上げる七夕メニュー
せっかくなので子供にもお手伝いしてもらいましょう!
簡単なところで、まずはオクラをの輪切り。
輪切りにするだけなら気をつけて見てあげていれば
ゲガをすることも少ないですし
切り口が星型になるのでお子さんも楽しみながらできますね。
また、きゅうりや薄焼き卵、ハムなどを星型で抜いたり
100均でも売っているクラフトパンチでのりを星型に抜いてもらって
そうめんの飾り付けをしてもらえば、色とりどりの天の川に大変身です。
前述した『鯛そうめん』なら
たくさんの星で飾り付けしたそうめんの天の川を
鯛が泳いでいるようで、子供も盛り上がりそうですね♪
簡単な作業ですし
飾り付けでどんどん料理が華やかになっていくのはとても楽しいので
子供にも無理なくやってもらえそうですね。
七夕メニュー、簡単に作れるものは?
そうめんが十分簡単なのですが
『うっかり昨日そうめん食べちゃった』とか
『もっとしっかりしたものが食べたい!』という場合もあるでしょう。
そんなときには、ちょっとありがちですが
散らし寿司はいかがでしょう?
こちらもオクラや星型で抜いた食材を飾ったり
マグロやイクラなどの海鮮を乗せれば
とても華やかなものになります。
ちょっとパーティー風にしたいのでしたら
カップに酢飯を入れて乗せる具材を変えたカップ寿司や
セルクル型などを使って簡単な押し寿司もできます。
これも一つ一つ、子供と作るのも楽しいですね。
具材を変えることで、どれを食べようかな?なんて迷いながら
皆で楽しく食卓を囲めることでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
子供と一緒にちょっと盛り上がる七夕メニュー。
手伝ってもらいながら子供の成長も感じられる
いい機会かもしれません。
力を入れて七夕のお料理を作るのも
子供が小さいうちだけかもしれません(苦笑)
楽しく作って『おいしい!』の言葉が聞ければ
大人も子供も思い出に残るイベントになるでしょう。
いろんなアイデアで楽しい七夕をお過ごしくださいね!
コメント